若狭塗 [新商品]

若狭塗は、慶長年間(1596〜1615)に小浜藩の漆塗師・松浦三十郎が中国の塗芸を模倣して制作したのが始まりといわれています。三十郎は、若狭の海底の美しさを意匠化し、「菊塵塗」などの技法を案出しました。
 現在の卵殻金箔押法は、前記の塗法を基に萬冶年間(1658〜1661)に始められたもので、時の藩主酒井忠勝が
「若狭塗」と命名し、これを保護・奨励しました。
 明治以後も若狭の特産品として人気を得、昭和53年(1978)には、国の伝統的工芸品の指定を受けています。

表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

2

  • 若狭塗箸 千代錦 夫婦箸 桐箱入

    若狭塗箸 千代錦 夫婦箸 桐箱入 [S-12149]

    9,900円(税込)

    在庫数 1点

    ●商品サイズ 箸 大23.5cm 中20.5cm ●桐箱若狭塗の伝統工芸士 古井正弘氏が、一本一本丹精込めて作りあげられた千代錦夫婦箸のし掛け・包装無料で承っております。上の〔ギフト包装選択欄〕から目…

  • 若狭塗箸 置貝 夫婦箸 桐箱入

    若狭塗箸 置貝 夫婦箸 桐箱入 [G-12150]

    8,800円(税込)

    在庫数 1点

    ●商品サイズ 箸 大23.5cm 中20.5cm ●桐箱若狭塗の伝統工芸士 古井正弘氏が、一本一本丹精込めて作りあげられた置貝夫婦箸のし掛け・包装無料で承っております。上の〔ギフト包装選択欄〕から目的…